アンダーグラウンドシンフォニー(アングラ)はRekoo Japanがリリースした、新作SDサバイバルRPGです。ソロプレイだけではなく、PvPやチーム戦なども楽しむことができます。自分でキャラを操作する必要があるので難しいように思うかもしれませんが、意外と簡単でこういうジャンルのゲームをやったことがない方でも十分に楽しめるゲームです。
ゲーム紹介
通常攻撃はオートで行われるので、自分で操作する必要があるのは移動と奥義と業のみです。移動は左下のコントローラーを動かすことで移動します。奥義は発動したいキャラのキャラアイコンを上にフリックします。奥義にはクールタイムが存在するので使いどきには注意が必要です。
業は中央下にあるアイコンで発動できますが、チーム内キャラのJOBによって使える業は変わります。使える回数に限りがあり、ここぞという時に使いましょう。
リセマラ方法
アプリを開くといきなりゲームデータのダウンロードが始まるので、Wi-Fiに切り替えておきましょう。
- 1 ストアからアプリをダウンロードします。
- 2 ゲームデータをダウンロードします。
-
- 3 チュートリアルを進めます。
-
ここのチュートリアルだけはスキップが可能ですが、これから紹介するリセマラ方法では1度しか行うことができないので、やっておいた方がいいでしょう。
- 4 利用規約に同意します。
-
- 5 さらにチュートリアルを進めます。
-
ここはスキップができません。
- 6 名前を決定します。
-
他ユーザーと同じ名前または1度でも使用した名前は使えないので注意しましょう。
- 7 ストーリーを1-5まで進めたらイベントボタンから報酬を受け取り、ガチャを回します。
-
リセマラ続行の場合は、タイトル画面左下の初期化ボタンを押して初期化します。
初期化した方が、5のチュートリアルから始まるので時間短縮になり、効率的です。
リセマラ当たりランキング
Sランク
![]() ロビン (ガンナー) |
攻撃力が高く、リーダースキルでは回避時にカウンターも持っています。
奥義は前方円形範囲内の敵1体につき、攻撃力135%分のダメージを与えて、33%の確率で沈黙状態にします。 対象がアサシンの場合は確定で沈黙状態にします。沈黙付与でPvPやチーム戦で活躍できる性能となっています。 |
---|---|
![]() マゴイチ (ガンナー) |
攻撃力が高く、リーダースキルでは敵を倒すと味方全員が攻撃力20%アップします。
奥義では円形範囲内の敵1体につき、攻撃力140%分のダメージを与えて、3秒間敵を燃焼状態にします。 リーダースキルで味方の火力補助をしながら高火力を出すせるのでチーム戦に向いています。 |
Aランク
![]() リョウマ (アサシン) |
アサシンなのでステータスのバランスがいいです。
リーダースキルでは味方が沈黙状態の敵を倒した際、自身のHPを30%回復します。 奥義では円形範囲内の敵1体につき、攻撃力150%分のダメージを与えて、敵を倒した際にクールタイムが解消されるので連続しての使用が可能です。 沈黙を持っているロビンと相性がいいです。 |
---|---|
![]() ゲンブ (イレイザー) |
ステータスのバランスがよく、リーダースキルでは敵から受けるダメージを30%ダウンさせます。
奥義は円形範囲内の敵1体につき、攻撃力131%分のダメージを与えて、奥義使用時から3秒間、無敵状態になります。 被ダメカットに無敵状態と防御型の性能になっており、前衛に向いています。 |
![]() サキュバス (ベルセルク) |
攻撃力が若干低めの性能です。リーダースキルでは敵の防御力を10%ダウンさせます。
奥義は敵単体に3回攻撃を行い、合計で519%のダメージを与えて、敵の奥義クールタイムを1秒間延長します。 単体攻撃ですが、非常に奥義の倍率が高く、リーダースキルでさらにダメージが伸びるのでPvPで活躍ができます。 |
実際にリセマラしてみた
まずはチュートリアルをクリアして、報酬を受け取ります。
ホーム画面のイベントボタンからこの画面に進みます。
赤い点があるところは全て受け取っておくといいでしょう。
今回は1回無料分合わせて8連をしていきます。
早速リセマラ1回目
Sランクがでました。
しかしながら、このゲームの最高レア度はSSです。
この後は何も出ませんでした。
この後もリセマラ2回目から7回目まで何も出ず。。。
(リセマラ8回目)
またまた、Sランク止まりでした。この後9回目10回目もSSは出ませんでした。
今回はリセマラ10回目の計80連回してSランクが2体だけという結果でした。
SSランク確率が3%、Sランク確率が7%で、確率を疑ってしまうような感じの結果でしたが、ただ運が悪かっただけだと思われます。
10回のリセマラにかかった時間は1時間ちょっとなので2回目以降のリセマラは6分ほどでできます。
ただ、操作が多く、疲れてしまうのでリセマラをする場合は休憩を挟みながらやりましょう。
引き継ぎ情報
ホーム画面左上のキャラクターアイコンをタップすると引き継ぎボタンが出現します。
パスワードなどの入力は必要なく、引き継ぎボタンを押すと引き継ぎコードが表示されますので、失くさないようスクリーンショット等で保存しておきましょう。