2018年の春から夏にかけて2クールの放送をする(した)アニメ「グランクレスト戦記」のノベルゲームがスマホアプリとして登場しました。基本グラフィックはアニメに準拠したものとなっており、プレイキャラは3Dのモデリングで自由に動きながら操作する無双系のゲームに似たものとなっています。
ゲーム紹介
多くの敵を薙ぎ払っていく爽快感は面白く、アニメ追体験できるゲームのクオリティとしてはとても良い出来となっています。また、アニメを見てない人でも新規で楽しめる要素があり、ユーザの飽きない工夫もされているようです。著者個人としても最近出たゲームでかなり面白いものとなっているので是非お勧めのタイトルです。
リリース直後のためか、不具合が多く緊急メンテが頻繁に実施されるようで、本日6/13の10時から11時の間で緊急メンテナンスが実施されておりましたが、その後リリース中の不具合発見により、メンテナンスが延長されています。
リセマラ方法
1回のリセマラ所要時間は約5分前後と短めですが、ゲーム開始からすぐにダウンロードが始まりますので、Wi-Fiに繋いでからスタートしてください。
- 1 ストアからアプリをダウンロードします。
- 2 利用規約に同意してゲームをスタートします。
-
- 3 ゲームデータをダウンロードします。
-
- 4 名前を入力します。
-
- 5 チュートリアルを進め、ボスを倒します。
-
- 6 チュートリアルガチャを回します。
-
- 7 ボックスから石を回収し11連ガチャを回します。
-
目当てのキャラがでなければ最初に戻ります。
リセマラ当たりランキング
Sランク(リセマラ終了レベル)
Sランクの3キャラは攻撃判定が広くまた、スキルに自バフが多く、単体で敵を薙ぎ払うことができます。
ターン性ではないため一方的にダメージを与えることが可能なことを考えるとストーリーを進める上では楽ではないかと思われます。
アーヴィン(力タイプ)
駆け抜けながら斬りつけ、敵を転倒させるため、切り込むタイプのこのゲームにぴったりなキャラです。
火力に特化し、自身のクリティカルアップ、鈍足耐性に加え、HP50%以上の時に、攻撃力・守備力を上昇させるパッシブスキルを持ちます。
マリーネ(志タイプ)
20秒間味方の攻撃力アップ、クリティカルアップ効果を持つバフスキルを持つ他、敵の守備力を下げるデバフスキルもあります。
パッシブでは自身やパーティーの攻撃力アップに加え、味方が倒れるごとに自身の攻撃力アップスキルを持ちます。
ヴィラール(理タイプ)
マリーネと同様に、味方の攻撃力アップスキルを持ちます守備力アップスキルもあり、こちらの方が強力です。
しかしながらパッシブスキルは自身のHPに依存(30%未満、50%未満)にするため、若干使いにくいかもしれません。
Aランク(リセマラ妥協ライン)
性能は☆5ということもあり高いものの、それぞれ若干癖があり使いづらい面もあります。
自身のプレイスタイルとマッチするかどうか一度確認すると良いかもしれません。
アウベスト・メレテス(理タイプ)
20%の確率で4秒間、HP1%ずつ削る毒・気絶にするスキルを持つ他、10秒間敵の攻撃力と守備力を下げるデバフ効果もあります。
パッシブスキルはメンバーのデバフ・バフ効果を延長など、パッとした特徴はありません。
ヤーナ(力タイプ)
異界から魔物を召喚し、味方として戦わせたり20%の確率で5秒間、HP1%ずつ削る燃焼状態にするスキルもありますが、
パッシブスキルは自身の強化スキルのみで、条件付きと効果も限定的となります。
クララ(志タイプ)
敵を吹き飛ばし大ダメージを与えるスキルが特徴ですが、自身もダメージを受けるペナルティがあります。
パッシブスキルは毎秒0.4%のHPアップが使えるかもしれません。ただ、他のスキルはあまり強力ではありません。
ディミトリエ(理タイプ)
ドラキュラのような外見の通り、与えたダメージ量に応じて自分のHPを回復するスキルが特徴です。
敵を倒すごとにHP回復、クリティカル発生時HP回復などもあり、うまくハマれば使えそうです。
ミルザー(力タイプ)
状態異常の敵に108%ダメージアップはちょっと癖はあるかもしれません。
敵を倒して自身のHP回復と攻撃力アップ、攻撃を受けた際に確率でダメージ無効化などの特徴をうまく活かせると使えるかもしれません。
マルグレット(志タイプ)
敵を確定で5秒間HP2.1%ずつ削る燃焼状態にするスキルを持ちますが、自分も同じ影響を受けるなどのペナルティがあります。
パッシブスキルはパーティー全員に効果がありますが、自身のHPに依存(30%以下)にするため、使いにくいかもしれません。
実際にリセマラしてみた
ボックスから石を回収すると現在では11連が二回、合計22連することができます。
現在スタートダッシュガチャが行われており☆5排出率が2倍になっています。それでも排出確率は2%→4%と低く、根気強く回しましょう。
演出では杖が銀→金→虹と変化をすることがあります。
銀で止まった場合は☆3、金は☆4、虹は☆5確定になります。
それでは回していきます。
(リセマラ1回目)
!?
・・・・いきなり☆5が3体も出ました!
これは今年の運を使い果たしてしまったかもしれません。。。
ただ、これでは面白くありませんので、何度か回してみます。
(リセマラ2回目)
2回目の22連は残念ながら☆3止まりでした。
(リセマラ3回目)
3回目の22連も同じく☆3止まりでした。
1回目は大当たりでしたが、その他は排出されなかったことを考えると、リセマラで☆5を2体以上出すのは至難の業かもしれません。
期待値は25回分を回して☆5が1体から逆算して複数体出たのならば、リセマラ終了して育成に入っても良いかもしれません。
比較的リセマラの所要時間は短いため、2体以上出すまで頑張るのもありかと思います。
引き継ぎ情報
引継ぎ用IDとパスワードを発行し引継ぎ設定を行います。