ダークリベリオン(ダクリベ)はTechneがリリースした、新作魔王体験RPGです。
魔王軍として世界を統一する斬新なストーリーが売りのRPGで、演出やモーションなどスマホゲームの中でもクオリティが高いように思います。
まだコンテンツは少なめなので、今後のアップデートに期待がかかるゲームでしょう。
ゲーム紹介
バトルは基本的にオートで進行していきます。
倍速やオート機能も搭載されていて、テンポも悪くないので、その点は評価できるのではないでしょうか?
ゲージが貯まるとキャラアイコンにOKマークが表示され、リベリオンアーツを発動できます。
リベリオンアーツはかなり豪華な物が多く、迫力のある演出を楽しめるので、一度体験してみてはいかがでしょうか?
リセマラ方法
- 1 ストアからアプリをダウンロードします。
- 2 利用規約に同意してゲームをスタートします。
-
- 3 ゲームデータをダウンロードします。
-
ダウンロードの際はWi-Fiを推奨します。
- 4 チュートリアルを進めます。
-
- 5 名前を決定します。
-
名前は後からでも変更できます。
- 6 チュートリアルガチャを回します。
-
- 7 プレイヤーレベルが8になるまで進めます。
-
プレイヤーレベルを8まで上げることでピックアップガチャが解放されるので、レベル8まで上げた方が確率的にも効率的です。
- 8 プレゼントを受け取りガチャを回します。
- 目当てのキャラが出なければ最初に戻ります。
リセマラ当たりキャラ
【ピックアップガチャ排出キャラ】
ピックアップガチャはアテナ、アーサー、ジークフリートが星4で排出されます。
中でもアテナが最もオススメのキャラです。
![]() アテナ |
パッシブに魔法防御、物理防御アップを持つので耐久面に優れています。 リベリオンアーツは前衛の敵3体に物理ダメージを与え、前衛の味方3体の物理防御力を10秒間増加させる効果を持ちます。 タンクキャラはかなり重要となるので、序盤から持っていればかなり有利に進められます。 |
---|---|
![]() アーサー |
パッシブに味方全体の命中、クリティカル率アップを持つのでパーティの火力の底上げができます。 リベリオンアーツは前衛の敵3体に物理ダメージを与える威力が高めの攻撃を持ちます。 アタッカーとしてはトップクラスの性能を誇るキャラです。 |
![]() ジークフリート |
パッシブに自分の命中アップ、味方5体の回避率アップを持つので生存力アップにも繋がります。 リベリオンアーツは物理攻撃の高い敵3体に物理ダメージを与え、5秒間暗闇を付与する効果を持ちます。 回避率に優れ、スキルでも暗闇を付与できるので、暗闇での妨害を得意とするキャラです。 |
【通常ガチャ排出キャラ】
通常ガチャからは星4は出ませんが、アテナ、アーサー、ジークフリートの星3などその他星3も排出されます。
もちろん通常ガチャでも星3アテナが一番オススメですが、通常ガチャからしか排出されないティターニアも貴重なキャラとなっています。
![]() ティターニア |
パッシブに自分の魔法攻撃力アップ、味方5体の魔法攻撃力アップを持ちますが、味方の防御をダウンさせてしまう効果も併せ持ちます。 リベリオンアーツは残りHPが低い味方3体に回復を行い、物理攻撃力を7秒間増加させる効果を持ちます。 星3、星4合わせて唯一のヒーラーなので貴重なキャラです。 |
---|
実際にリセマラしてみた
今回はプレイヤーレベルを8まで上げて、ピックアップガチャを9回まわしていきます。
1回目
1回目はアイテムでした。
このガチャからはアイテム、装備、キャラの欠けら、キャラ本体が排出されます。
キャラの欠けらとキャラ本体はアテナ、アーサー、ジークフリートのいずれかの星4が確定です。
2回目
今度は装備が出ました。
アイテムと装備も必要なものではありますが、やはりキャラが最優先です。
この後アイテムが続き…
7回目
ようやく欠けらが出ました!
しかし、欠けら4つではキャラを解放することができません。
8回目はアイテムに終わり
9回目
ここまで火の玉の色が水色でしたが、最後の最後で黄色になりました!
これは何か良さげな予感がします。
ジークフリートが出ました!
大当たりはアテナですが、ジークフリートも十分強キャラなのでリセマラ終了と言えるでしょう。
キャラ確率に関してはピックアップガチャよりも通常ガチャの方が高く、使用する石の数も通常ガチャの方が少ないですが、ピックアップガチャでは星4が排出され、確実に強キャラを入手できます。キャラがたくさん欲しいなら通常ガチャもアリですが、排出数が多いので強キャラを確実に手に入れたいのであればピックアップガチャの方が効率的でしょう。
リセマラにかかる時間はユーザーレベルを上がなければならない分それなりにかかりますが、戦闘にオート機能があるので、そこまで面倒なことはないでしょう。
引き継ぎ情報
タイトル画面右上のデータ引き継ぎを選択します。
コードを表示をタップすると引き継ぎに必要な情報が表示されますので、失くさないようスクリーンショット等で保存しておきましょう。