バトルオブブレイド(通称バトブレ)はSQUARE ENIX社が配信しているリアルタイムアクションバトルゲームです。4on4で相手の拠点をより多く制圧した方が勝ちとなる対戦プレイと、4人ptで強敵に立ち向かう共闘プレイがあります。
ストーリーの内容も充実しており、一人プレイから対戦プレイまで幅広く遊ぶ事ができます。スマホならではの操作のしやすさもあり、エフェクトの調整もできるので自分の環境に合わせたプレイが可能です。
このゲーム一番の魅力は、何と言ってもSQUARE ENIX社の他作品の有名な武器・伝説の武器が実際に登場することでしょう。
聖剣伝説シリーズ、ロマンシングサガ、スターオーシャンといった有名作品の武器とコラボしており、今プレイを開始するとこれらの伝説の武器と交換できるため興味をもったら是非プレイしてみてください。
ゲーム紹介
バトブレには4つの基本職業(ロール)が存在し、有利に進めるには、各ロールの性能を十分に把握する必要があります。
「タンク」 アタッカーに強く、ジャマーに弱い。
前衛職の一つで、耐久力の高さがタンクの特徴です。「HP・防御力が高くパーティーの壁」となることができます。
タンクの欠点は移動速度の遅さで、自分が有利に戦闘を進めていたとしても、
味方の応援に向かうのが遅れがちで、戦況が悪化する事もしばしばあります。
単独で先陣を切るのがタンクの仕事であり、ある程度有利に進める事ができたのならば、
仲間を助けながら戦闘を進める事で勝利に繋げれるでしょう。
「アタッカー」 ジャマーに強く、タンクに弱い。
火力職の一つで、火力の高さがアタッカーの特徴になります。
火力の高さを活かしていかに早く相手を倒せるかが勝利の鍵となります。
アタッカーの欠点は占拠の遅さで、占拠は他のロールに任せ確実に相手を倒す事に専念しましょう。
行動する際はサポートキャラと一緒に行動する事で安定して戦況を有利に進めれる事でしょう。
「ジャマー」 タンクに強く、アタッカーに弱い。
補助職の一つで、移動速度がロール中最速であるのと、相手を弱体化させるのがジャマーの特徴になります。
移動速度の速さを活かし、あらゆる戦況に迅速に対応する事ができます。
キャラによっては前衛のジャマーもいれば後衛のジャマーもいるので、自分のプレイスタイルに合わせて選ぶ事ができます。
ジャマーの欠点は、突出した能力が無いため、アタッカーやタンクと1on1の状況になるとかなり不利になります。
基本は味方アタッカーと一緒に行動する事により、相手を弱体化しアタッカーの戦闘を有利に進めるのがジャマーの真骨頂になります。
「サポート」
回復職の一つで、味方の回復、強化と占拠の速さがサポートの特徴になります。
味方を回復し強化しつつ、占拠をを行う事で有利に戦況を進めていきます。
全ロールの中で一番HP・防御力が低く、他のロールに1on1の状況で勝つのはよっぽどの事がない限り難しいです。
後方から味方をサポートしつつ、行動するのがいいでしょう。職の相性からタンクと一緒に行動するのがベストです。
各ロール同士で有利・不利の特徴がありますので、4つのロールの特徴を把握することによって戦闘を有利に進めましょう。
リセマラ方法
- 1 ストアからアプリをダウンロードします。
- 2 引き継ぎデータの有無を聞かれますが、ここは新規プレイをタッチして進めます。
-
- 3 ゲームデータをダウンロードします。
-
※データ容量が大きいのでWi-Fiに繋いでダウンロードしましょう。
- 4 チュートリアルが開始します。
-
スキップする事ができませんが、サクサク進めることができますのでひたすら連打します。
- 5 オープニングムービーが流れます。ここは画面右上のスキップからスキップする事ができます。
-
- 6 チュートリアルの続きになります。
-
ストーリーが始まりますので、読みたい方はじっくり読みましょう。
チュートリアルのスキップはできませんが、連打する事で手早く進める事ができます。 - 7 名前を決めます。
- ここで決めた名前は後から変更が可能です。
- 8 チュートリアルガチャを1回引きます。
-
ここでは最高レアリティが手に入る事もありますが、この時点でのリセマラは効率が悪いので先に進めます。
- 9 ログインボーナスをプレゼントボックスからもらいます。
-
- 10 ガチャを回します。基本はヒーロー召還で強いキャラを狙いましょう。
- お目当てのキャラクターが引けなければアンインストールを行い、手順1から進めます
当たりランキング
S級
![]() グリフバイン (タンク) |
タンクの中でもトップクラスの耐久力を誇ります。盾によるスキルで敵の進行を妨害したり、マヒスキルにより敵の行動を妨害することができます。タンクにしては足が早い方で、他ロールと比べても出遅れが少ないため有利に戦況を進めることができます。もしリセマラで出たら超大当たりと言えるでしょう。 |
---|---|
![]() [聖騎士]アレン (アタッカー) |
現在は転生のみでしか入手できません。アタッカーらしい高火力に加え、スキルにより相手との距離を一気に詰める事ができるのであっという間に敵を倒すことができます。自己回復スキルを持ち、単独行動から一人で戦況をひっくり返す事ができる事も。初心者には扱いやすいキャラなので、とりあえずリセマラに困った際はアレンを狙うのをオススメします。 |
![]() ステルラ・アステ (サポート) |
範囲継続回復魔法が使え、さらには範囲攻撃もできるサポートキャラです。サポートキャラの中でも占拠速度はトップに近く、あっという間に占拠する事ができます。タンクと一緒に行動し、このキャラクターの真骨頂を発揮しましょう。占拠速度を活かして単独でこっそり行動しあっという間に占拠してしまうというやり方もできます。 |
![]() デイアネイラ (ジャマー) |
相手の防御力を無視してダメージを与えるスキルを持ち、防御力を下げるスキルも使えるため、タンクにとっての強敵と言えるでしょう。その特徴的なスキルを駆使する事により、戦況を一気に巻き返す事ができますが、HP・防御力は低めで、立ち回りが重要になります。 |
A級
![]() カミナ (ジャマー) |
移動が早いジャマーであると同時に、移動加速のスキルをもっており、全ロール中トップクラスの移動速度を持っています。マヒ攻撃スキルで相手を妨害でき、武器がナックルであることを活かして器用な立ち回りができます。 |
---|---|
![]() エニクマリア (ジャマー) |
アタッカーに劣らない高い攻撃力が特徴。自分にもダメージを受けてしまいますが、それゆえ大ダメージを与えることができるスキルを持つ他、回復スキルをもっているため、うまく使う事で移動速度の速いアタッカーのような性能を発揮する。 |
![]() エーデルリット (タンク) |
タンクの中はトップクラスの移動速度を持つ特徴と、範囲マヒ攻撃のスキルで相手を一気に妨害させる事ができます。攻撃速度アップのスキルを持っており、タンクの中ではトップクラスの火力があります。 |
![]() [王女]アンジュ (アタッカー) |
アタッカーらしい高い攻撃力と全ロール中トップクラスの移動速度を兼ね備えています。範囲マヒ攻撃スキルや、相手との距離を 一気に詰める事のできるスキルを活かして対人ではトップクラスの性能を誇ります。 |
B級
![]() レナクリス (アタッカー) |
杖装備の遠距離アタッカーで、主に相手を弾き飛ばす事ができるスキルを活かして有利な位置取りをする事ができます。遠距離攻撃のアタッカーとして、相手からのダメージを受けずに倒せることもしばしば。 |
---|---|
![]() スケア (ジャマー) |
槍装備のジャマー。突進して相手との距離を詰める事ができるスキルとジャマーの機動力を活かし、攻撃力と移動速度アップのスキルを用いて相手を一気に倒すという方法ができます。 |
![]() [女王]オーバルージュ (サポート) |
味方の占拠速度を上げたり、相手の移動速度を下げるサポートスキルを活かしてアタッカーとペアで行動する事でその力を発揮する事ができます。 |
実際にリセマラしてみた
今回のリセマラでは石が450個たまったので、10連ガチャ(250個)1回と単発ガチャ(25個)8回まわしていきます。
なお、最高レアリティの星5は3%、星4は25%、星3は72%の排出率となっている他、
期間ごとに様々なガチャがありますので、基本は自分の好きなキャラのいるガチャを引きましょう。
石で引けるガチャは、ヒーローガチャと武器ガチャの2種類ありますが、ヒーローガチャで強いキャラをゲットしましょう。
では、早速10連ガチャをいってみます。
今回はこちらのおすすめヒーローガチャをまわしていきます。
結果は・・・・
星4が3体に残りは星3でした。ほぼ確率通りでしょうか。
星5をできれば1体はほしかったです。
まだ、単発ガチャ8連残っているのでまわしてみましょう。
結果は・・・
星4が2体残り星3でした。
今回のガチャでは星4が計6(チュートリアルガチャが星4でした)残り星3という結果でした。
星5はなかなか渋そうですね。3回リセマラすれば1体は狙えるような感じでしょうか。
皆様は是非星5キャラの優秀なキャラクターを狙ってみてください。
個人的には星4キャラの方が見た目が良いキャラが多いような気がしますが・・・!
引き継ぎに関する注意点
アカウント引き継ぎには、SQUARE ENIX ACCOUNTが必要になります。
ホームページで先にアカウント取得しておきましょう。
異なるプラットフォームではゲーム内通貨(課金)が引き継がれない場合がありますのでご注意を。
引き継ぎ時に、残高の有無が確認できるのでしっかり確認しましょう。