今回は三国志無限大戦の簡単なゲーム紹介、及びリセマラ手順と
個人的リセマラ当たりランキングと実際にリセマラを行った結果を紹介していきます。
三国志無限大戦のゲームシステムとゲーム概要
三国志無限大戦はNU SOFTがリリースした、新作三国志RPGです。
内容自体はよくある中国系の三国志ゲームではありますが、3Dキャラが動く三国志ゲームというのはあまり多くないのではないでしょうか?
キャラの種類もかなり豊富で三国志や時代物が好きな方には十分楽しめるゲームでしょう。
バトルは基本的にオートで進行していきます。
キャラが順番に攻撃していき、自操作は戦略やキャラスキルの発動となっていて、対応のキャラの出番が来る前にスキル等を押すと予約状態となり、順番が来ると発動します。
オート機能や倍速機能もあり、操作自体も少なく簡単なので、誰でも気軽に遊ぶことができます。
三国志無限大戦の効率的リセマラ手順
- 1 Playストアから三国志無限大戦をインストールし、ゲームを起動します。
- 2 ゲームデータをダウンロードします。※ダウンロードの際はWi-Fiを推奨します。
- 3 完了後、利用規約に同意してゲームをスタートします。
- 4 ログイン方法を選択します。
- 5 キャラクターを選択します。
- 6 名前を決定します。
- 7 最初のチュートリアルをスキップします。
最初の部分しかスキップできませんが、時間短縮になるので効率的です。- 8 チュートリアルクエストを進めます。
- 9 チュートリアルガチャを回します。
- 10 プレゼントを受け取りガチャを回します。
- かばんから受け取ったアイテムを使用しないといけない物もあるので注意しましょう。リセマラ続行の場合はホーム画面右上の設定から連動を選択し、ログアウトボタンでログアウトしましょう。
タイトル画面に戻るので再度ゲストログインをする事でアプリを消去せずにリセマラができます。
ただ、ログアウトしたデータは消えてしまうので注意が必要です。
リセマラ当たりキャラ
リセマラ当たりキャラ
![]() 蔡瑁 |
・ステータス面は武力が高めです。 ・スキルは単体攻撃+確率で病気付与、自動は単体攻撃+確率で沈黙を持ち、単体攻撃と状態異常付与に優れています。 ・パッシブは味方全員が範囲攻撃で受けるダメージ軽減、自分が沈黙状態の敵を攻撃すると確率で即死させる効果を持ち、 ・ダメージ軽減は倍率が低いのであまり変わりませんが、即死は確率が低い物の優秀な効果と言えるでしょう。 |
---|---|
![]() 守護衛隊 |
・ステータス面は全体的に低めです。 ・スキルは単体攻撃+確率で気絶付与、自動は味方全員の防御アップを持ち、気絶は2ターンと長く、防御アップも倍率が高いので、かなり優秀な効果と言えます。 ・パッシブは確率で通常攻撃反撃、自分が瀕死状態になると防御アップと反撃とパッシブ同士の相性が良くなっています。 |
![]() 医仙 |
・ステータス面は知力が高めです。 ・スキルは味方全体回復、自動は味方単体回復+デバフ解除を持ち、回復スキルを2種類使えるのでヒーラー特化の性能と言えます。 ・パッシブは確率でスキル反撃、自分の回復力が配置された回復型キャラの数だけアップと反撃は優秀ではありますが、編成効果はあまり気にする必要はないでしょう。 |
![]() 張遼 |
・ステータス面は全体的に高めです。 ・スキルは単体攻撃+ドレインと対象に攻撃デバフ、自動は挑発+反撃確率アップと防御アップを持ち、どれもかなり優秀な性能と言えます。 ・パッシブは確率でダメージ反射、自身が戦闘不能時に1回だけ最大HPの30%で復活とステータスを含め全ての効果が優秀で最強クラスのキャラクターと言ってもいいでしょう。 |
![]() 辛憲英 |
・ステータス面は知力が高めです。 ・スキルは全体攻撃+呪い付与、自動は確率で防御無視の単体攻撃+攻撃速度ダウンデバフを持ち単体、全体の両方を使えるのは優秀です。 ・パッシブは味方全体に確率で呪い免疫付与、通常攻撃時、確率で呪い付与と呪いが使えて呪いを使ってくる相手に対しても強い性能です。 |
![]() 李典 |
・ステータス面は武力が高めです。 ・スキルは単体攻撃+確率で沈黙付与、自動は単体攻撃を持ち、沈黙の付与確率が高く、効果も3ターンと長めです。 ・パッシブは沈黙状態の敵にダメージアップ、クリティカル攻撃時、相手にスキル攻撃デバフ付与とスキルの沈黙との相性が良く、スキル攻撃デバフも使えるので沈黙が入らなくてもスキルダメージを軽減できる性能です。 |
実際にリセマラしてみた
私自身がリセマラを1回10連建造した結果を記載するので参考になれば幸いです。
今回は10連分の石を貰えたので全て回していきます。
(かばんから使用で10連分の石を貰えます)
カードが一枚レインボーになっています!
金色は星4だったので、星5以上が確定なのでしょうか?
このゲームは星5よりさらに確率の低い星6まで存在するので星6を期待したいところです!
結果は…
なんと、星6が出ました!
リセマラ1回目で星6を引けるのはかなりの神引きと言っても過言ではありません!
今回は運良く星6を引けましたが、星6を1体または星5を複数体でも十分リセマラ終了ラインと言えます。
星6確率は0.5%と稀に見る最低確率となっていて、星5も4.5%と高くはありません。
1回のリセマラにかかる時間は約7分ほどと長くはありませんが、星6を狙うのであればそれなりに時間がかかることを覚悟した方が良さそうです。
引継ぎコードの手順方法
では最後に注意点として引継ぎコードの手順方法を画像と文で紹介します
ホーム画面右上の設定から連動へ進みます。
アカウントの連動方法はグーグルまたはフェイスブックとなっていて、どちらもアカウントを事前に用意しておく必要がありますので注意しましょう。