妖怪ウォッチワールドはガンホーとレベルファイブが共同開発した妖怪探索位置ゲームです。世界的に大ヒットしたポケモンGOのように位置情報とカメラ機能を使い、妖怪を捕まえていきます。ストーリーなどがないので、目的は妖怪メダルを集めるだけのシンプルな内容です。
外でゲームをする場合は、周囲に注意してプレイしましょう。
ゲーム紹介
まずは、カメラ機能を使って妖怪を見つけます。見つけるだけでは仲間にならないので、バトルをして倒す必要があります。(バトルに勝利しても仲間にならない場合もあります)
バトルは基本的にオートで進行していきます。テンポが遅いと感じる場合は、中央下のボタンから倍速機能を使いましょう。
自操作としては、キャラ配置の入れ替えや妖魂注入などがあります。キャラ配置は敵の属性に対して有利に戦える妖怪を対面に配置するといいでしょう。
妖魂注入は自キャラを長押しする事で注入でき、パワーアップします。
リセマラ方法
- 1 ストアからアプリをダウンロードします。
- 2 利用規約に同意してゲームをスタートします。
-
- 3 チュートリアルをクリアします。
-
チュートリアルはスキップも可能です。
- 4 名前を決定します。
-
- 5 名前の後に付ける語尾を選択します。
-
- 6 キャラクターアイコンを設定します。
-
- 7 チュートリアル10連ガチャを回します。
-
引き直しが可能なので、狙いのキャラが出るまで回しましょう。
- 8 少量のゲームデータをダウンロードします。
- 9 プレゼントを受け取りガチャを回します。
リセマラ当たりランキング
同じ妖怪でも性格というものが存在し、性格によってどの攻撃をするかに偏りがあります。
ガチャ排出のSランク妖怪での性格の違いは未確認ですが、Aランク妖怪には性格の違いが存在したのである可能性はあります。
目当ての性格でない場合はリセマラ続行をオススメします。ここでは引き直し可能ガチャでは入手できない限定妖怪を紹介します。
![]() ジバニャンS |
ステータス面はすばやさとHPはそこそこ高いですが、その他のステータスが低めです。
とくぎで前衛にいるとき、ちから40%アップとまもり50アップ効果を持っているので攻守のバランスがよくなります。 が、ひっさつわざ、ようじゅつ共に威力も至って普通で、尖った性能はなく、いい意味でも悪い意味でもバランス型の妖怪です。 |
---|---|
![]() コマさんS |
ステータス面はHPとようりょくが高めで、その他のステータスは平均かそれ以下の性能です。
とくぎで前衛にいるとき、長所であるようりょくを40%アップします。さらに妖怪を連れて帰ってくる確率が10%上がるのでオススメです。 ようじゅつの威力も高く、HPが高いので耐久面、攻撃面共にそこそこ優秀な妖怪です。 |
![]() ヤマオカミ |
ステータス面はHP、ようりょく、まもりが高いですが、すばやさがかなり低く、ちからも低い性能です。
とくぎで前衛にいるとき、長所であるようりょくを40%アップします。 さらに妖怪を連れて帰ってくる確率が25%上がるのでコマさんSの上位互換です。 ようじゅつの威力も高く、ひっさつわざで回復も使えるので非常に優秀な妖怪です。 |
![]() バニー・ミント |
ステータス面はようりょくとすばやさ高めで、それ以外は平均以下の性能です。
とくぎで前衛にいるとき、長所であるすばやさを40%アップします。さらに中央の敵のちからを23減少させるデバフ効果も持っています。 このデバフ効果が強力な敵にはかなり有効で、戦況を有利に進められる妖怪です。 |
![]() 影オロチ |
ステータス面はHP、ちから、ようりょくが平均以上でまもりは低めですが、すばやさは平均的な性能です。
とくぎで前衛にいるとき、長所であるようりょくを40%アップします。 さらに妖怪移動時に得られるヨーカが50%アップするので効率的に集められます。攻撃性能は申し分ないので攻撃面に特化した妖怪です。 |
![]() センポクカンポク |
ステータス面はHPとまもりが高めで、ちからとすばやさは低いですが、ようりょくがトップクラスに高いです。
とくぎで前衛にいるとき、長所であるようりょくを40%アップします。 さらに妖怪移動時に得られるヨーカが50%アップするので効率的に集められます。 ようりょく特化の性能なのでようじゅつでダメージを稼げる妖怪です。 |
限定妖怪の中ではジバニャンS、コマさんS以外が当たりと言えます。
実際にリセマラしてみた
今回はチュートリアルガチャ+10連ガチャの計20連していきます。
(ガチャ演出)
最初に木の玉が排出され、その後昇格演出が行われます。
赤の玉はBランク以上が確定です。
金の玉はAランク以上が確定です。
虹の玉はSランクが確定です。
実践上、それぞれ対応の玉から他のランクが出ることはありませんでした。
(チュートリアルガチャ)
20回ほど引き直しSランクが2体共存しました!
ちなみに20回ほど引いて出たSランクは上記の2体を含め3体のみでした。
(10連ガチャ)
影オロチとセンポクカンポクがピックアップされているガチャを回しましたが、Sランクすら出ませんでした。
Sランク確率は約3%程(チュートリアルガチャは不明)と低いですが、チュートリアルをスキップした時のリセマラ時間はかなり短めです。序盤からバトルがかなり難易度が高い場合もあるので、引き直しガチャの引き次第ですが、Sランクを3体は持っておきたいところです。
引き継ぎ情報
ホーム画面のメニューを開き、設定からデータ引き継ぎを選択します。引き継ぎ発行ボタンを押すことで引き継ぎに必要な情報が表示されますので、失くさないようスクリーンショット等で保存しておきましょう。
【重要】引き継ぎに関する注意事項
データを引き継ぐ際には、必ずデータを発行した時と同じ市区町村で引き継ぎを行わないと引き継ぎができません。
もし、データ発行をした時とは違う地域に引っ越してしまったなどで引き継ぎができない場合はお問い合わせフォームに問い合わせましょう。