幽遊白書100%本気バトル(マジバト)はKLab Gamesがリリースした、新作魔界最強バトルRPGです。ジャンプに連載されていた幽☆遊☆白書のストーリーを再現していてファンの方にはかなり嬉しいゲームとなっています。
ただ、中身はよくあるRPGと変わらないので幽☆遊☆白書を知らない方にとっては飽きやすいゲームかもしれません。
ゲーム紹介
通常攻撃はオートで行われ、バトルも自動で進行していきます。キャラアイコンに隣接しているのがスキルアイコンで一度使用すると他のキャラ含め全てのスキルがほんの数秒使用不可になります。使用したスキルはクールタイムが発生し、時間経過で再使用が可能になります。
右にある二つのアイコンはアイテムとフレンドスキルアイコンでアイテムは使用することで回復などができます。
フレンドスキルはフレンドに選択したキャラクターの必殺技を放つことができます。1度しか使用できないので使い所の見極めが重要です。
リセマラ方法
- 1 ストアからアプリをダウンロードします。
- 2 利用規約に同意してゲームをスタートします。
-
- 3 チュートリアルをクリアします。
-
- 4 ゲームデータをダウンロードします。
-
- 5 チュートリアルガチャを回します。
-
星5が確定で引き直しも可能なので目当てのキャラが出るまで回しましょう。
- 6 名前を決定します。
-
- 7 追加データをダウンロードします。
-
- 8 プレゼントを受け取りガチャを回します。
- 目当てのキャラがでなければ最初に戻ります。
リセマラ当たりキャラ
S+ランク
![]() [一気呵成]飛影 |
ステータス面は速さと妖力がトップクラスに高いです。
必殺技は高確率で火傷付与の一列攻撃と敵単体攻撃を持ちます。 オートスキルでWAVE開始時に2ターンの間自身に妖力50%アップするのでアタッカーとしては最強クラスのキャラです。 |
---|
Sランク
![]() [霊光の継承者]浦飯幽助 |
ステータス面は妖力がトップクラスに高い性能です。
必殺技は全体攻撃と体力が少ないほど威力が上がる単体攻撃を持ちます。 オートスキルで体力が30%以下になった時に火力アップするので必殺技同様に体力管理が鍵を握っているキャラです。 |
---|---|
![]() [絢爛華麗]蔵馬 |
ステータス面は体力がトップクラスに高い性能です。
必殺技は味方全体への防御バフと確率で毒付与の単体攻撃を持ちます。 オートスキルで体力が50%以下になった時に50%の体力回復ができるので耐久性能が非常に高いキャラです。 |
![]() [至極練武]幻海 |
ステータス面は妖力がトップクラスに高い性能です。
必殺技は味方全体への妖力バフと横一列攻撃を持ちます。 オートスキルで自身がダウンした時に味方全体の妖力アップと妖力パーティのサポート役としてはかなり活躍できるキャラです。 |
![]() [超力潰殺]戸愚呂 |
ステータス面は体力と攻撃力が若干の高めの性能です。
必殺技は体力が多いほど威力が上がる単体攻撃と確率で火傷付与の前列攻撃を持ちます。 オートスキルで確率で自身の攻撃力を上げることができ、運要素も強いですが優秀なアタッカーです。 |
Aランク
![]() [勝利の女神]幸村螢子 |
ステータス面は攻撃力が高い性能です。
サポートスキルは装備者が敵を倒した時に確率で発動し、攻撃力をアップさせます。 妖力主体のキャラには使えませんが攻撃主体のキャラにはかなり有効なサポートキャラです。 |
---|---|
![]() [霊界案内人]ぼたん |
ステータス面は妖力が高い性能です。
サポートスキルはWAVE開始時に装備者含む縦一列に妖力アップを付与します。 攻撃主体のキャラには使えませんが妖力主体のキャラにはかなり有効なサポートキャラです。 |
実際にリセマラしてみた
今回はチュートリアルガチャと10連ガチャでリセマラしていきます。
チュートリアルガチャ
チュートリアルガチャは一番最初に出た死々若丸で始めました。
10連ガチャ
なんと、飛影が出ました!これはもうすでにリセマラ終了といってもいいのではないでしょうか?
さらに蔵馬もでました!攻守キャラが両方揃ったので文句なしと言った感じです。
サポートキャラが1体も出てませんが星5のメインキャラが2体出たのでかなりいい結果となりました。
星5確率はメインキャラ2.5%、サポートキャラ0.5%と低いですが、1回のリセマラにかかる時間が10分程度なのでそこまで難しくはないです。
チュートリアルガチャでも星5が確定することから通常ガチャでもう1体手に入ればリセマラ終了してもいいかもしれません。
引き継ぎ情報
ホーム画面右上のメニューからID連携を選択します。
KLab IDで連携する場合はIDの作成に使用できるメールアドレスが必要となりますので事前に用意しておきましょう。